フォーラム・シンポジウム開催情報
北陸新幹線は福井をどう変えるか?―地域経済・都市構造の変化予測―
11月24日(金)午後1時30分~5時に、福井駅前のハピリンホールにて、「北陸新幹線は福井をどう変えるか?―地域経済・都市構造の変化予測―」をテーマに、第4回地域経済研究フォーラムを開催いたします。
詳細とお申し込みはこちら。北陸圏広域地方計画と福井の課題―国土形成計画のどこが変わる?―
9月26日(火)の13時~16時に、「北陸圏広域地方計画と福井の課題―国土形成計画のどこが変わる?―」をテーマに、第3回地域経済研究フォーラムを、対面とオンラインの併用で開催いたします。
詳細とお申し込みはこちら。「持続可能な地域経済と外国人労働者の新たな局面」~責任ある外国人材受入と「選ばれる福井」について考える~」
JICA北陸と地経研の共催で、「持続可能な地域経済と外国人労働者の新たな局面」~責任ある外国人材受入と「選ばれる福井」について考える~」と題したイベントを、2023年7月13日(木)に開催します。
独立行政法人国際協力機構北陸センター(JICA北陸)と福井県立大学地域経済研究所が共催で、下記のイベントを開催します。当研究所の佐々井教授が講演およびパネルディスカッションに登壇しますので、興味のある方は、是非、ご参加ください。詳細とお申込みはこちら。
「ふくいの地域イノベーションーこれまでとこれからー」
第2回地域経済研究フォーラム「ふくいの地域イノベーションーこれまでとこれからー」を、2023年7月19日(水)に開催します。
本年5月に、産総研の北陸デジタルものづくりセンターが、福井県坂井市にオープンしました。これを契機に、新たな産学官連携の取組が活発になることが期待されます。本フォーラムでは、日本の地域イノベーション政策とふくいの地域イノベーションの歴史を振り返るとともに、産総研の芦田所長からセンターの概要と今後の取組についてお話しいただきます。これを受けて、後半のパネルディスカッションでは、県立大発のイノベーションの成果を紹介し、産学官連携の今後の可能性について考えます。詳細とお申込みはこちら。
「産業立地政策の現状と課題―地域未来投資促進法のどこが変わる?-」
第1回地域経済研究フォーラム「産業立地政策の現状と課題―地域未来投資促進法のどこが変わる?-」を、2023年5月24日に開催します。
施行から5年が経過した「地域未来投資促進法」が、これからどのように変わるのか、経済産業省の担当の方からご説明いただくとともに、日本の産業立地政策の流れの中で、どう位置づくのか、確認したいと思います。
その上で、福井県における産業立地政策について、また県内での地域経済牽引事業の取り組みについて、ご紹介いただき、県内および全国で同事業を広げていく方策を考えたいと思います。
詳細とお申込みはこちら。
「地域再生の未来像―域内産業の歴史経路から未来の在り方を考えるー」
南保勝地域経済研究所長・特任教授の最終講義が、2023年3月10日午後、福井県県民ホールにて、「地域再生の未来像―域内産業の歴史経路から未来の在り方を考えるー」と題して行われます。また、第2部として、「ふくいの産業の未来を考える」と題したパネルディスカッションが行われます。
詳細とお申込みはこちら。
「グローバルビジネスの流儀」
池下譲治特任教授の最終講義が、2023年3月29日に、「グローバルビジネスの流儀」と題して行われます
詳細とお申込みはこちら。
中島精也福井県立大学客員教授の講演会
地域経済研究フォーラムとして、中島精也福井県立大学客員教授の講演会を2022年11月22日に開催します。
詳細とお申込みはこちら。
「ウィズコロナの下における人口の課題を考える」
2022年10月7日に、地域経済研究フォーラムとして、相互に連携協定を結んでいる国立社会保障・人口問題研究所と東京大学地域未来社会連携研究機構、福井県立大学の3者により、「ウィズコロナの下における人口の課題を考える」と題したフォーラムを開催します。
詳細とお申込みはこちら。
「創造時代Society5.0の仕事術」
2022年10月26日に、福井県立大学永平寺キャンパス講堂にて、地域経済研究所主催で「創造時代Society5.0の仕事術」をテーマとした特別シンポジウムを開催します。
詳細とお申込みはこちら。